Windows XPでは1台のパソコンで、使う人ごとに「アカウント(ユーザー設定)」を簡単に作ることができます。家族がそれぞれの使い勝手に合わせて、フォルダーや画面の設定などを変えられ、パスワード管理で使用すれば、それぞれのプラバシーも守れます。
では、サザエさんと一緒に「スタート→コントロールパネル→ユーザーアカント」の順に窓(画面)を開いて始めてみましょう........
マ:さてスタートをクリックとっ♪
サ:わぁ〜何かいっぱいアイコンが出てきたわねぇ。
マ:そうなんだよぉ、XP(Windows XP)になってからはだいたいの操作は
この画面からはじめることが多くなってねぇ。特に使い初めの時は
このコントロールパネルを多用するからね。
サ:あぁ〜この指でさしている、真ん中へんにあるところね。
あれぇ?でもこの画面左側が昨日と違ってる気がするけど?
マ:ああ、この左側は上2つのインタネットと電子メール以外は頻繁に
使うソフトのアイコンが自動的に優先されて出てくるんだよ^^
マ:ほら、この画面がコントロールパネルだよ。今後トラブルがあった時はこの画面か
ヘルプとサポートの画面を開くことが多くなるからね。
サ:わかったわ。とりあえず私もどんどん開いて中身を見てみるわね。
マ:そうだね。パソコンは「習うより慣れろ」だから、ものおじしないでやってみることだね。
カ:マスオ兄さん!ものおじしない性格ならPCはボクにはぴったりだね♪
マ:あぁ・・カツオ君。プログラムと追加と削除のところだけはあんまり触らないでねぇ^^;

マ:ほら、ユーザーアカウントを開くとこの画面になるよ。ちょっと自分でやってごらん。
サ:@のユーザーアカウントの種類をクリックしてみるのね。
マ:そうそう、それでコンピュータの管理者と制限付きアカウントの説明が出るでしょ?
サ:なぁ〜んだ、A別に制限付きアカウントになっても特に不便なことはなさそうねぇ。
カ:姉さん、なんでボクの顔見ながらそんなこと言うのさ・・・(−−;)
サ:あんたは、絶対なにかしでかしそうだから・・・とりあえず制限付きで登録ねっ♪
マ:あはは、まぁとにかくあとでアカウントの削除や変更は自由にできるから^^
じゃぁサザエ、早速自分のアイコンBを選んで画像の変更とかやってごらん^^
ユーザーアカウントについての更に詳しい説明は、Microsoft.com Japanの
[コンピュータに新しいユーザーを追加してみよう]
http://support.microsoft.com/kb/882798/JA/ ←※サポート終了2014年
[制限付きユーザー アカウントを作成するには]
http://support.microsoft.com/kb/882185/JA/ ←※サポート終了2014年
を参考にしてください。
『太輔の一言』
パソコンは「習うより慣れろ」とよく言われます。
パソコンをはじめたばかりの頃は、なんかとても複雑な機械でやたらに
余計なところを触ってしまうと、プログラムが壊れてしまうんじゃないか
と、おっかなびっくりの人も多いようです。
たしかに「プログラムの追加と削除」のところだけは、ちょっと詳しい人に
聞いてからの方が無難ですが、でも、パソコンも所詮道具です。
はさみや包丁と同じで、使いこんで慣れてしまうことが一番ですので、
まずは『コントロールパネル』を開いてどんどん触ってみてくださいね^^